2021年3月23日火曜日

[AI関連発明]音評価AIシステム(特許6684339)

 (登録例18)

【請求項1】
  既知の音、および、所定プロフィールを有する被験者による前記音の主観評価を格納するデータベースと、
  前記データベースに基づき、前記音から前記所定プロフィールを有する被験者による前記主観評価を推定するトレーニングを行ったのち、未知の音から前記所定プロフィールを有する被験者による主観評価を推定する推定手段と、
  を備えることを特徴とする音評価AIシステム。

 従来から「人の感性によって解釈される物理量を入力し、その主観量をニューラ ルネットワークによって予測する発明」が知られていたが、「被験者のプロフィールごとに主観量が異なることは何ら想定されていない」。
 そこで、「入力したプロフィールに係る各被験者が感じると思われる主観量を推定することを課題」とし、主観評価を推定するためのデータベースを、所定プロフィールを有する被験者ごとにトレーニングするようにしたものである。
 学習済みモデル(ここではデータベース)を評価対象ごとに用意したことが新しいため、特許になったといえる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「特許審査におけるAIの活用」(パテント2025年9月号より)

 2017年度の人工知能技術の活用に向けたアクション・プランの公表以降に、特許庁が行ってきたAI活用に関する様々な実証事業についての報告である。 具体的には、以下のタスクを実施したとのことである。 ・機械分類付与タスク  特許文献にFI、Fターム等の分類を付与する。 ・類似文章の...