2021年9月20日月曜日

[記事]中国での侵害訴訟事情


[要点]
・中国での知財訴訟件数が右肩上がり(2020年は40万件以上。多くは著作権。)
・特許侵害訴訟は、3万件弱。
・2021年6月から施行の改正法で、懲罰的損害賠償制度(~5倍)、立証容易化(書類提出命令の明文化)がなされた。
・5GやAIは中国が国を挙げて技術開発を行っている分野であり、今後、訴訟が増える可能性あり。

0 件のコメント:

コメントを投稿

請求項における「所望」の用語(令和6年(行ケ)10050号)

 請求項においては、権利範囲を不確定とさせる表現がある場合、明確性違反(特許法36条6項2号)となる場合がある。審査基準に挙げられた例は、「約」、「およそ」、「略」、「実質的に」、「本質的に」等である。  「所望」という文言も場合によっては不明確となり得る用語であると思われる。と...